距離を置くとは?平均期間や距離を置いたときの効果や結果も解説

恋人に「距離を置く」と言われたら、落ち込んでばかりはいられません。

距離を置くからこそ見えてくるものが必ずあるはずです。なるべく早く気持ちを切り替えて、今出来る事を考えてみませんか?有意義な冷却期間にする為に、距離を置く期間や方法・過ごし方などを徹底解説します。

目次

距離を置く事とは

恋人に「距離を置く」と言われて、驚いたりショックを受けたりした事はありませんか?「どうしてそんな事を言うの?」「離れたくない」「別れたくない」「距離を置いてどうなるの?」「別れる事になるの?」など、言われた側はたくさんの疑問でいっぱいになると思います。 距離を置く事を伝えた側には、ケンカが原因で・仕事が忙しくて・一人の時間が欲しくて・気持ちの整理をしたくて、など様々な理由があると思います。そしてそこには様々な心理も働いているものです。 距離を置くことになった時、その期間に連絡を取り合うのか、どう過ごしたら良いのか、悩む事もあると思います。ここでは、距離を置く事になった時に、その理由や心理、対処法、離れている間の過ごし方や、距離を置く事の効果や結果などを解説していきます。

「距離を置く」どういう状況?

多くのカップルの場合が、恋人としての関係は解消しないまま、必要以上に連絡しない・会わない期間を設ける事を「距離を置く」としています。 もし、もう終わりにしたいと思っていれば、距離を置くのではなく「別れる」という言葉になるでしょう。「距離を置く」と言うのは、別れたいわけではないのです。お互いに2人の関係を冷静に見直す為の、建設的な時間と言えるでしょう。 距離を置きたいという相手の決断にどう対応するか、そして距離を置く期間をどう過ごすかが、その後の2人の未来を大きく左右する事に繋がっていきます。

距離を置きたい心理とは

そもそもなぜ、はっきり「別れたい」と言うのではなく「距離を置く」と言うのでしょう。その心理を探っていきます。

男女共に「距離を置きたい」時の心理とは

まずは、相手に対する自分の気持ちがわからなくなったという事です。男女ともに、距離を置く事で、自分の気持ちを整理したいと思うのです。 次に、一緒にいる事に疲れた、離れたい!と感じた時です。相手の要求が多かったり、ケンカが絶えなかったりすると、精神的に苦しくなって、相手との距離を置きたくなります。 また、相手の束縛が重くて自分の自由がなくなってしまった時も、距離を置く事を選択します。縛られ続ける事によってストレスが溜まり、相手からの解放を望むようになります。

彼氏から「距離を置きたい」時の心理とは

ここで注意したいのが、男性特有の心理です。彼氏が「距離を置く」と言ってきた時は、「別れたい」という意思がほぼ固まっている事が多いです。 男性は自分の中でしっかり考え結論を出して、相手に伝える傾向がありますので、「距離を置く」と言った彼氏の真意は、しっかり見極める必要があります。「別れたい」とはっきり言わないのは、彼女に対する罪悪感や情があるためです。

彼女から「距離を置きたい」時の心理とは

彼女が距離を置くと言う時も、女性特有の心理が働く事があります。感情的になっている場合です。ケンカの最中など「もう会いたくない!」と感情が昂った時、先の事を考える間もなく「距離を置く!」と告げる事は少なくありません。

距離を置く前に確認しておきたいこと

距離を置くと告げられた時、その後の事を話せる状態であれば、あらかじめ確認しておきたい事があります。これからご紹介する、距離を置く事の認識・ルール・期間は、突然の出来事でただ受け入れるしかなかった場合も、もし連絡できる状態であれば、最低限確認しておいた方が良い事です。

距離を置くという言葉の解釈

「距離を置く」という事は、基本的には「連絡をしない、会わない」と解釈する人が多いと思います。しかし、男女間で認識が違っている事や、距離を置く=自然消滅と捉えている人がいるという事もあるでしょう。 同じ意味として捉えていなければ、距離を置く意味が無くなってしまう事もあります。念のため、距離を置くという事を同じ意味で認識しているかを確認しましょう。

連絡についてのルール

距離を置くという事は、一度離れて冷静になって、相手の事や2人の今後の事を考える時間を持つという事です。その期間に、今まで通り連絡を取り合っていては、距離を置くという事にはなりません。 しかしながら、「距離を置く」というだけで、「別れた」わけではありませんので、何があっても絶対に連絡はしない、してはいけない、というルールは不自然です。 距離を置く間、時々お互いの近況報告をする為に会うのか・会う事はしないのか、時々連絡を取り合う事は良いのか・完全に連絡を絶つのか、可能であれば、相手と相談して2人のルールを決めましょう。距離を置く事になってからなるべく早い段階で確認をする事が望ましいです。

距離を置く期間の確認

あらかじめ距離を置く期間を決めておく事も大切です。言われた側としては、先が見えなければ「いつまでこの状態が続くの?」と不安になってきます。距離を置く期間はどのくらいにするのか、目安で良いので確認しましょう。それがわかれば話し合いの日に向けて、気持ちの整理も進められます。

距離を置く平均期間はどれくらいがいいの?

せっかく距離を置くのだから、2人にとって一番良い結果になるようにしたいものです。距離を置く事になった理由によって、距離を置く平均期間は変わってきますので、理由と平均的な期間を順にご紹介していきます。 大きなケンカをした時など、突発的な出来事から距離を置く事になった場合は、一週間ほどが良いです。感情的になった結果なので、冷静になって頭を冷やす時間があれば十分です。ただ、同じような事を何度も繰り返しているのであれば、他の改善策を考えた方が良いでしょう。 忙しくて会う時間が取れないといった事が理由なら、1ヶ月程です。離れて過ごす期間が1ヶ月あれば、自分にとって恋人の存在がどのくらいのものだったかが十分わかるはずです。ただ、会う頻度が極端に少なかったカップルはもう少し長めに設定しましょう。 一緒に居すぎて疲れたり、自由な時間が欲しかったり、相手への気持ちがわからなくなったりした場合は、3ヶ月程の時間が必要です。離れてから少しの間は、相手の事を考えながら過ごしがちです。その期間を過ぎて1人の時間に慣れた時、相手への気持ちが見えてくるでしょう。

浮気が発覚した・約束を守ってくれない、などといった信頼感が揺らいだ事が理由だった場合や、直してほしいところがある事が理由だった場合は、半年が効果的な期間です。 距離を置くと言い出したのが男性だった場合、彼女に対する良くない感情がある事になります。男性は昔の彼女の、良い思い出だけを覚えていると言われますが、それは時間と共に、良くない感情を忘れる特徴があるからです。全てが美しい思い出に変わるのは、3ヶ月~半年とされています。 距離を置くと言い出したのが女性だった場合は、彼氏に対する良くない感情がある事になります。女性は男性より、良くない感情を引きずるものです。そんな女性が男性のように、過去を良い思い出にする事が出来るのは、半年~1年と言われています。 男性も、彼女の望むような紳士にレベルアップするためには、ある程度の期間が必要になるでしょう。2人の未来の為にも、少し長めに距離を置いてみましょう。

距離を置いている間にやるべきこと

距離を置く事になってから、最初は気持ちが落ち込んだり相手の事ばかりを考えたりするかもしれません。でもそんな時間を過ごしていても、結果は何一つとして変わらないのです。早めに気持ちを立て直して、下記のような方法で有意義な時間を過ごし、再会の時を迎えましょう!

自分を磨く

相手に向けていた意識を自分に向ける事が出来るようになれば、早速自分磨きです。女性なら、より似合うファッションやメイク・ヘアスタイルを研究したり、スポーツジムでのシェイプアップも良いでしょう。お料理教室や茶華道・着付け教室などに通えば、女性らしさを身に付ける事もできます。 男性なら、女性と同じように外見磨きも出来ますが、仕事に情熱を注ぐ事も大切です。女性が距離を置く事を決めた場合、男性が決めた時よりも、復縁率が下がる傾向にあります。女性の方が気持ちが離れやすいのです。それを防ぐ一つの方法が「彼氏の見違える程のレベルアップ」になります。 久しぶりに再会をした時は、距離を置く事で磨きがかかった恋人の魅力に、相手はときめいてしまうはずです。外見も内面も磨き上げる良い機会と捉え、前向きな日々を過ごすことが大切です。

自分の問題点や改善すべきところを考えてみる

2人の事を振り返り、自分の反省点を考えてみる事も大切です。ただ、落ち込んでいる時は、否定的な考えに偏りがちです。距離を置く事になってからしばらく時間が経って、気持ちも明るくなった時期がおすすめです。 自分の価値観で全てを考えるのではなく、相手の立場から考えたり、客観的に考えてみたりする事が大切です。過去を振り返り、改善・解決してこそ、復縁した時にうまくいくのです。距離を置く事が良い結果へ繋がるように見つめ直してみましょう。

自分の時間を充実させる

1人で映画を観たり、読書をしたりするのも良いです。久しぶりの友達と会ったり、家族と出かけたりするのも良いでしょう。今まで、恋人と過ごす時間が大半だった場合も、会う頻度はそんなに多くなかった場合も、自分の時間を充実させる事はとても重要です。 恋人がすぐそばに居ても居なくても、そして今回のように距離を置く事になっても、幸せな自分で居る事はとても大切です。幸せで充実した姿は、再会した恋人にも魅力的に映り、復縁しても良い関係を築いていく事が出来るようになるのです。

距離を置いたときの効果や結果

距離を置く事で、カップルが得られる効果は、今までより幸せな恋人関係ではないでしょうか。一緒に居すぎて慣れてしまったカップルはきっと、相手への思いやりや、感謝を持てるようになります。2人にとってのベストな距離感を見つける事も出来るでしょう。 忙しくて会う時間が取れなかった相手でも、恋人として居てくれるだけで安心感があった事に気付いたり、日々を頑張る原動力だったと気付いたりもするでしょう。 直して欲しいと思っていた所は、相手を失う事に比べたら大したことじゃなかった、許容範囲内だったと、自分の中の新しい価値観を発見するきっかけになったりもします。嘘や浮気で恋人を傷つけてしまっていた場合は、もう二度と同じことはしまいと固く決心できるかもしれません。

当たり前のように、恋人として存在してくれていた人が居なくなった時、好きだという気持ちを再確認する事ができたなら、2人の絆は一層深まって、益々素晴らしいカップルになっていけるのです。距離を置く事で気持ちを再確認して、新しい気持ちで、再スタートです。 距離を置く期間に、相手への気持ちが確固たるものだと気付いた場合は、その相手との将来も考えるので、再スタートのタイミングで、結婚の話に発展する事もあります。距離を置くという事は、このように目に見える大きな転機になる事もあるのです。

ただ前述しましたように、最初から別れる決意をしているのにも拘らず、はっきりその言葉を言わずに「距離を置く」と告げてきた場合は、距離を置く事が別れるきっかけづくりになってしまう事もあります。 また、距離を置く期間は恋人関係でも、相手が何をしているか知ることは出来ないでしょうし、相手に新しい出会いや新しい恋が訪れる事も、止められません。2人が、より良い関係になる事を期待し望んで、距離を置く事にした場合でも、別々の人生を歩んでいく結果になる事はあり得ます。

でも、どんな結果になったとしても、自分を大切にしながら、自分や過去と向き合った時間があれば、全てを受け入れて、新しい道へと歩き出せるはずです。距離を置く事によって、確実にステップアップできた自分に、自信が持てる事でしょう。

距離を置く事で手にする幸せ

距離を置く事の意義や心理、期間やその時期の過ごし方、そして考えられる未来についての、徹底解説でした。距離を置く事は、自分自身と向き合うきっかけになります。本当に大切なものを知る事も出来るでしょう。その結果、自分にとってのベストな状態を手繰り寄せることができると思います。 「距離を置こう」…大好きな人からの突然の一言に、動揺し、傷付き、悲しみに襲われる事にもなると思います。でも、そんな経験する事で得られるものもたくさんあるはずです。 動揺を乗り越えれば、前よりきっと強くなれます。深く傷付けば、人の痛みがわかるようになります。大きな悲しみを経験すれば、優しさを持つ事が出来るようになるでしょう。 心が成長したその先には、同じ恋人と…もしくは、まだ見ぬ恋人との幸せな未来が、きっと待っています。その日を信じて、今を一生懸命に生きていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次