仕事って何を基準に選んだらいいのか分からないですよね。
やりがい?お金?安定?
考えれば考えるほど、分からなくなってしまうと思います。
ここでは「こんなはずじゃなかったー!!」と後から後悔する前に、就活する際に、必ず押さえておきたいポイントを紹介しています。
今から説明するポイントを押さえながら、就職先を探すことで、自分らしくイキイキと働ける仕事を見つけましょう!
目次
まずは自分のことを分析しよう
仕事を探す前に自分のことをしっかりと分析しておきましょう。
自分自身のことって、自分で思っている以上に理解していません。
自分では「細かい計算は苦手」と思っていても、周囲からは「この人はきっちりしているから、安心してお金の計算も任せられる」と思われていたり、自分では「緊急時に慌てやすい」と思っているけど、周囲からは「冷静に判断できる人」と思われていたり。
もちろん仕事の好き嫌いという感情は、自分でも理解できると思います。
しかし得意不得意や向き不向きというのは、意外と自分では気づいてなかったりするんです。
仕事に就いてから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないようにするためにも、自分の性格を分析してから就職活動をしましょう。
【↓↓↓リクナビのあなたの強み診断はこちら】
周りの噂に振り回されないで!自分の目で確認しよう
就活中は、色んな情報が飛び交っていますよね。
しかし、どんな噂もすぐに信じるのではなく、自分の目で確認するようにしてください。
「○○という会社はブラックだ」「この業界は腐ってる」など、ネガティブな情報に振り回されると、自分の興味のあるものが何か分からなくなりますし、不安だけがつのりますよね。
噂というのは、噂を流している人自身のとらえ方の問題です。
また悪い噂ほど、周囲の人もおもしろがって広めるので、すごい勢いで広がっていきます。
なので流れている噂が、真実かどうかは全く分かりません。
噂を真に受けて自分の可能性を狭めるのではなく、自分の目で確認した情報を信じるようにしましょう。
見学して職場の空気を感じよう
興味のある会社を見つけたら、必ず見学して職場の雰囲気を肌で感じるようにしましょう。
百聞は一見にしかず。
求人情報にはとても素敵な内容が書いていたとしても、実際はどうかなんてわかりませんよね。
紙面上では分からないことでも、実際に場の空気を感じると見えてくるものがあります。
スタッフの人間関係は良好そうか、スタッフたちの表情は穏やかかなど見てみましょう。
職場の人間関係や待遇は、その場の空気感から感じ取れるものがあります。
後から後悔しないようにするためにも、必ず一度は職場の空気を見ておきましょう。
これから成長する産業/会社なのかも確認しておこう
あなたが選ぼうとしている産業はこれらかも成長する産業なのかも考えておきましょう。
自分の夢を叶えることは非常に大切です。
しかしあなたが入ろうとしている会社は、これからも成長する産業でしょうか?
また会社の経営状況として、今後も成長が期待できる会社でしょうか?
とくに今はAIの変化が目まぐるしく、様々な職種が消えるかもしれないと言われています。
せっかく入社できたのに、実は会社の経営が危機的状況だったなんて絶対に避けたいですよね。
そのような状況を回避するためにも、政治経済に関心をもちながら就活しましょう。
「好きなこと=嫌なことがない」というわけではないことを知っておこう
これから仕事をする上で心にとめておきたいのが「好きな仕事=嫌なことがない」というわけではないということです。
というのも、期待一杯に好きな仕事に就いたはずなのに、嫌なことにぶつかった瞬間「私がしたかったことはこんなんじゃない」と落胆してしまうことがあるからです。
どんなに好きな仕事に就いても、上手くいかないことや叱られること、理不尽な目にあうことなんていくらでもあります。
なので「好きなこと」と「嫌なこと」は全く別物であると認識しておきましょう。
事前に心構えしておくと、入社後のリアリティーショックを回避することができますよ。
エージェントに勧められても自分の意思で決断しよう
就活の際に転職エージェントを活用する場合、どんなにエージェントの人に勧められても、最終的には自分の意思で決断しましょう。
転職エージェントに登録すると、あなたに担当のコンサルタントがついて、あなたの希望する職業を探してくれます。
もちろんコンサルタントの方は、あなたのためを思って仕事を探してくれているわけですが、あなたが気に入る求人かどうかは全く別の話ですよね。
もしかすると、全然興味のない求人を渡されることもあるかもしれません。
そのような時は、はっきりと断りましょう。
「せっかく探してもらったのに悪いな」なんて遠慮したり、コンサルタントの人の「おススメですよ」に押されて断りきれずに仕事を選ぶなんてことのないようにしてくださいね。
あなたの人生です。
あなたの「やってみたい」という気持ちを大切にしてください。
給料だけで選んではいけない
給料だけを基準にして仕事を選ぶということは避けましょう。
激務で人が続かない職業ほど、給料が高い傾向にあります。
期待以上に給料が高い求人を見ると「給料が高ければ、辛いことでも頑張れそう」と心が揺らぎそうになりますが、現実はそんなに甘くありません。
仕事自体が好きな場合は、多少の辛いことでも頑張れます。
しかしお金のためだけでは、意外と頑張ることって難しいんです。
これは私の体験談になるのですが、私が新卒で入社した職場は給料自体は良かったのですが、なかなかのブラックでした。
22歳にして年収500万円なので、周囲の友達からもうらやましがられました。
しかし休日出勤当たり前、サービス残業当たり前、しかも先輩は超怖い。という状況。
本当に辛くて辛くて毎日「もう辞めたい」と言っていました。
同期とも「給料下がってもいいから、もっと楽なところで働きたいな」なんて会話をよくしていましたね。
給料が良いだけでは、充実した社会人生活って送れないんです。
あなたが充実した社会人生活を送るためにも、そのことは忘れないでくださいね!
福利厚生は超大事!その職場は大丈夫ですか?
職場の福利厚生なども確認しておきましょう。
保険や税金はどうなっているのかをはじめ、住居手当や扶養手当なども会社によって異なります。
私の知人の会社は市民税は自分で納めないといけないそうなのですが、そのことを知らなかったため、突然市民税の請求が届いた時はびっくりしたと言っていました。
「市民税って、会社で納付してくれるんじゃないの!?」と思ったそうですが、今さらどうにもならないので自分で納めているそうです。
また、別の知人は住宅手当だけで月5万円支給されるんです。
私も私の旦那も住宅手当なんてゼロ(;・∀・)
会社によって、こんなにも対応が違うのかと驚くばかりですよね。
選べるものなら少しでも福利厚生の充実した会社がいいに決まってる!
なので、紙面上の求人情報だけではなく、福利厚生もしっかりと調べるようにしてくださいね!
女性は産休、育休制度の前例があるかも確認しよう
とくに女性の場合は、産休、育休の取得状況を確認しておきましょう。
表上は「うちの会社は産休、育休とれますよ」と言っていても、実際は前例がなく、職場の雰囲気的にも産休がとれる状況じゃないというのはよくある話です。
産休、育休の前例があるかどうかは、非常に大事になってくるので、このあたりは確認しておきましょう。
またママさんが多い職場の場合は、長く働きやすい環境が整っているという証拠なので、安心して選んでいいでしょう。
会社や職業の嫌なところばかり見てしまうのはもったいない
会社や職業の嫌なところばかり見てしまうのも考えものです。
・ここは家から遠い
・ここは給料が安い
・この仕事は嫌
など、詳しい内容を見ずに門前払いしてしまうのはもったいないです。
とくに職種に対して一方的なイメージにより却下している人は、もう一歩踏み込んでその職業を知ってみましょう。
どういうことかというと、たとえば「人の血を見るのが無理だから看護師はできない」という人がいますが、看護師でも血を見なくていい職場は沢山あります。
その職業に対するイメージは、実際はとてもかたよったイメージかもしれません。
また求人内容の条件も、給料は低いけど福利厚生は充実してて、手当などを含めると決して給料は低いわけではないというケースもあります。
なので、表面上の条件やその職業のイメージだけで判断するのではなく、もう一歩踏み込んで情報収集してみましょう。
そうすると、今まで気にしていなかった大事な視点に気付けるかもしれません。
前職と比較しすぎないようにしよう
転職の場合は、前職と比較しすぎないようにしましょう。
前職よりも規模の大きい会社じゃないと嫌。
前職よりも休みが多い会社じゃないと嫌。
前職よりも給料のいい会社じゃないと嫌。
前職に不満があった人ほど、前職に執着してしまう気持ちよく分かります。
だけど、前職を基準に判断していると、本当に素敵な求人に出会っても気づけないかもしれません。
本当は自分の求めていた職場だったにも関わらず「休み数が前職と一緒じゃん」と瞬時にふるいにかけてしまうかもしれません。
そう考えるともったいないですよね。
前職との比較は一旦おいておいて「これからあなたがしたいことは何か」を基準に考えていきましょう。
とにかく色んな求人を見比べてみよう
就活では、とにかく色んな求人を見ていきましょう。
色んな求人を見ながら、業種、給料、待遇、通勤時間など色々見比べることで、自分の希望に近づけていくことができますよ。
人は今あるものの中から選ぼうとする心理が働くため、あなたもきっと今自分がみている範囲の中で就職先を選ぼうとしていませんか?
あなたがまだ見ていないところに、超お宝求人があるかもしれないのに。
本当は理想の求人があったのに、たまたま知らなかったがために、他の会社を選んでしまったなんて悔しいじゃないですか。
それなら沢山の求人に触れるためにも、リクナビNEXTには登録しておきましょう。
リクナビNEXTは業界最大手のリクルートが運営している転職サイトなので、求人数が業界トップレベルなんです。
なので、より沢山の求人情報に触れることができ、チャンスを逃す心配がありません。
リクナビNEXTに登録すると、あなたの希望の職種や給料などにマッチした求人をメールで教えてくれます。
またリクナビNEXTに登録すると適性診断が受けられるのですが、その診断結果により自分に合った業種の求人情報も受け取ることができるんです。
この求人情報のメールを単なるメールとあなどってはいけません。
日々、あなた宛てに届く求人情報には、お宝求人も沢山まぎれているんです。
実際に、私の友人はリクナビNEXTを利用して転職したのですが、なんと年収は50万円アップし、それでいて残業なし、有休は使えるという超宝求人を見つけることに成功しました。
その友人の転職体験談はこちら➤転職したら給料が下がる?未経験業種なのに年収50万円upした友人の話
とにかく沢山の求人情報に触れれば触れるだけ、理想の求人情報を見つけられる確率が上がっていきます。
なので就活をする際は、沢山の情報に触れるという目的でリクナビNEXTには登録しておきましょう。
【↓↓↓チャンスを逃さないために今すぐ登録】
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】
さいごに
就職した後に「思っていたのと違う・・・」と後悔しないようにするためにも、就活の時からしっかり見るべきポイントを確認しておきましょう。
そして、あなたがイキイキと働ける楽しい職場で働けるように、これからも就活頑張ってくださいね!
【↓↓↓チャンスを逃さないために今すぐ登録】
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】
コメントを残す